こんにちは、院長の山本貴史です。
今年も、お盆期間中も通常通り診療しております。
但し、8/13(土曜)と8/27(土曜)のみ、通常は午後18時までの診療を
午前診療のみに変更させていただきます。
よろしくお願い致します。
☆神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 山本貴史 ☆
☆歯と栄養素の関係☆
こんにちは!!歯科衛生士の石塚です(*^_^*)
梅雨も明けて夏到来ですね!!とにかく毎日暑い~(*´~`*)
そんな暑い中、友達とサンドボードをしに鳥取砂丘まで行ってきました☆
ボードで雪ではなく砂を滑るんです!
想像以上の急斜面で、ビビりまくりな私はうまく滑れず、、、、、、
ボードの板でのソリ滑りで、鳥取砂丘の砂の上を満喫してきました♡♡
この後、途中でバランスを崩し激しく転倒しましたが(笑)(笑)
砂まみれになりながらの遊び、最高に楽しかったです♡♡
さて、暑さが厳しくなり、みなさんは夏バテとか大丈夫ですか(;O;)?
暑さで食欲が減ってしまったりしていませんか(;O;)?
でも、栄養バランスのよい食事をとることが体の健康にとって大切です(>_<)
そして、体に必要な栄養素は、お口にも必要なものです!そして、
丈夫な歯を作ります!
☆例えば☆
*タンパク質・・・・お口組織の全てを作る基本となる材料です。
*ビタミンB群・・・粘膜組織を作るため、これが不足すると口内炎や口角炎に
なりやすくなります。
*鉄分・・・・・・・・コラーゲンを作る材料となるため、これも粘膜組織に関係します。
*亜鉛・・・・・・・・亜鉛が不足すれば、味覚障害や唾液力低下を招きます。
*ビタミンD・・・・歯や骨を作ります。
など、この他にもいろいろとありますが、虫歯予防に効果のあるフッ素は、
食品からもとることができます☆
なので、特にお子様は、歯科医院でのフッ素塗布に加えて、
日常の食事にもフッ素を含んだ食品を取りいれてもいいですね(^^)
食欲がない(>_<)て方は、無理にとることもないですが、食べられるときには
栄養バランスの良いものを食べるように意識してみてください(*^_^*)
♪♪歯科衛生士 石塚♪♪
☆神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院☆
歯石ってどうしでできるの~(;O;)?
こんにちは!!歯科衛生士の石塚です!(^^)!
先日、岐阜と名古屋のプチ弾丸旅行をしてきました(*^_^*)
観光はもちろん!飛騨牛の牛串やタン、味噌カツにきしめんと、
ご当地名物を、限られた時間で堪能し満喫してきました♡♡
さて、今月は6月ってことで、みなさんに去年と同じ問題を出してみます(笑)
6月4日って何の日だったか覚えていますか(^^)?
ご存じの方もいらっしゃると思いますが「虫歯の日」なんです☆
今年も6月4日~6月10日までの期間中は、虫歯予防デーといって歯の衛生週間とし、
口の健康を推進するさまざまな取り組みが全国各地で行われていました!
もちろん!今年も先生は、須磨水族園のイベントに参加していました☆
ブログも書かれているので、見てみてください(●^o^●)
この時期は学校の歯科検診などがあり、山本歯科医院にも
歯科検診の紙を持ってこられるお子様が、多く見られるようになりました。
その項目の中で、虫歯ではなく、”歯石”という項目にチェックが
入っている方もちらほら見られます(゜.゜)
みなさんは、歯石という言葉はお聞きしたことがあると思いますが、
今回は少し歯石についてお話ししますね!
☆歯石って・・・?☆
歯石とは、お口の中に残った食べ物のかすや、
細菌の死骸と唾液などの中のカルシウムの塊がこびりついたものです。
歯石は、プラークに比べると、石のように硬く歯にくっついているので、
簡単には取り除くことができません。
ご自身の歯磨きでも取り除くことはできません。
☆歯石はどこに着くの・・・?☆
歯石は、プラークと唾液の中に含まれるカルシウムなどが結合したものなので
唾液の出る穴(唾液線)のあるところに特に着きやすいです。
その場所があるのは、上の奥歯のほっぺた側と下の前歯の舌がある中の部分です(+o+)
☆歯石はどうやって取れる・・・?☆
一度ついてしまった歯石は、歯垢と違い自分自身の手で取り除くことはできません。
着いてしまった歯石は、歯医者で除去することになります。
歯石をつくらないためにも、自分にあった歯ブラシで歯磨きすること!
また、歯と歯の間も、糸ようじ(フロス)や歯間ブラシなどの補助用具を使用する!
とより良いですよね!
定期的に歯医者さんに行き、歯のメンテナンスをおススメします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
♪♪歯科衛生士 石塚♪♪
☆神戸市 須磨区 北落合 名谷 山本歯科医院☆
旭山動物園はやっぱり面白いです(*^^)v
こんにちは、院長の山本貴史です。
先日初めて、北海道『旭山動物園』を訪れました!
今や国内人気ナンバーワンの動物園、行ってみて納得です!(^^)!
正直、場所としては遠く行き辛いのですが、その動物たちの独特な展示方法には
圧巻でした。アイデア性があり、とにかく魅せ方が上手い!そして
動物への愛情が溢れる手作りのポスターも多く、とても参考になりました。
やっぱり手作り感は、大事ですよね!
そんな中でも、動物の歯にまつわるポスター展示には一番に
目がいってしまいますね(*^^*)
カピバラの歯、なんてうらやましい☆これならいくら虫歯になっても
平気ですね(笑) ヤギは下の歯しかないそうです。草食動物だから
許されることですね、てこれでは完全に受け口になってしまいますよね(笑)
なんて突っ込みを入れながら、旭山動物園を堪能しました。また行きたいです!
この北海道旅行で一番ハマってしまったのが、北海道限定ガチャガチャです(*^-^*)
お金を入れると丸いプラスチックの容器にオモチャが入っている
名谷のパティオにも沢山おいてある、あのガチャガチャです!
北海道限定!と書いてあるとついつい、あれもこれもと手を出してしまい
ました(*^-^*) 中でもお気に入りはコチラ。
左上の旭山動物園限定のスノードームが一番クオリティが高く気に入ってます(*^-^*)
確か500円か700円ぐらいしたような?? 過去最高に高いガチャガチャ
でした(-_-;) もちろん僕用ではなく息子のものですよ~!
最後に、こんな経験もしました!! こちらは旭山動物園ではないのですが
北海道にはこのような生き物と触れ合える場所が沢山ありました。
特大バナナでなはく、ヘビです!! そしてワニです!
臆病で動物が近づいてくると後ずさりしてしまう弱虫な長男を
少しでも強くさせるためにも・・・こんな触れ合い体験を数えきれないくらい
しました (*^^*) 大好きな北海道ラーメンも滞在中三回食べに行き
一歳の次男までも早くもラーメン好きにさせてしまいました(*^^*)
この夏も色んな所へ足を運び、夏ならではの体験を楽しみたいです!
☆ 神戸市 須磨区 名谷 山本歯科医院 山本貴史 ☆
歯と口の健康週間イベントに参加しました!
こんにちは、院長の山本貴史です。
6/5に須磨海浜水族館にて、兵庫県歯科医師会・須磨区歯科医師会と
須磨海浜水族館とコラボレーションした歯のイベントを開催しました。
電動歯ブラシ等の景品が当たる子供向けのスタンプラリーや、トークイベントが
あり、僕に与えられた任務は・・・・・またしても!着ぐるみ役でした( ゚Д゚)
もうこれで二回目、、、( ゚Д゚) 以前にもブログで紹介しましたが
今回は須磨水族館の愛され?キャラクター『スマッピー』になりました。
まぁ、子供達には大人気だったようです。
僕の息子二人も遊びに来てくれてスタンプラリーにも参加していました。
『スマッピー』がお父さんとはわからず、頭をなでなで、握手していたそうです(‘ω’)
来年は着ぐるみ役から逃れられることを祈るばかりです・・・。
須磨水族館、いろいろとリニューアルされているようで、またプライベートで
来たいなと思いました(*^-^*) 子供ができてから、沢山の水族館に足を運びましたが
ここはイルカショーも見応えがあり、イルカのパフォーマンスや施設の広さ等、
本当にレベルが高いなと痛感します。オマケに入園料も安く、年間パスポートは
とてもお得なのでちゃっかり購入しています(*^^)v
またこのようなイベントがある時にはお知らせしますので、遊びに来て
下さいね!
☆ 神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 山本貴史 ☆
金属アレルギーお持ちの方!!
こんにちは!歯科衛生士の石塚です!(^^)!
この前、ディズニーシーへ行ってきました♡♡
ほんと夢の国で幸せでした♡♡
次の日は東京観光をし、ずっと行きたかった
ムーミンカフェに行ってきました(*^_^*)
もう、ムーミン大好きな私にとっては最高な空間でした♡♡
また、お仕事頑張れそうです(*^_^*)☆
とてもお話しは変わるのですが、、、、、、
今回はみなさんにアレルギーについてちょっとお話しさせていただきますね!
みなさんは何かアレルギーをお持ちでしょうか(>_<)?
色んなアレルギーがある中で、金属アレルギーは歯科にとって注意が必要です。
お口の中に装着している銀歯や入れ歯などで使用される金属が原因となって、
全身にアレルギー症状を発症される方が増えてきているみたいです。。。
その中でも、歯科による金属アレルギーの症状は、
お口の中だけでなく直接金属が触れていない全身にも現れます(;O;)
例えば、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、扁平苔癬などの全身症状や、
口内炎、舌炎などがあげられます。
そこで、金属アレルギーの原因となりやすい金属には、
コバルト、ニッケル、クロム、パラジウム、亜鉛、銅、水銀などがあります。
そして、上記を含む歯科用金属で特に使われるものがあります。
①金銀パラジウム合金
保健治療で一般的使用される金属です。
銀歯の詰め物やかぶせ物は基本的にこの金属で作成されます。
②銀合金
神経を取った歯の土台などに使用されます。
錆びやすく溶けだして歯茎が黒く変色する原因となります。
③アマルガム
アマルガムの主な成分は水銀で、アレルギーをおこしやすいと言われています。
レジン(プラスチック)が使用される20年以上前は使用されていましたが、
近年は使用されていません。
もし、金属アレルギーのある方は、皮膚科でパッチテストを受けれますので、
歯科治療するにあたって、自分が何の種類に反応しているかを
知っていることをおすすめします!!
もしかすると、お口の中の金属をはずすことによって、体にででいる症状が
軽減することがあるかもしれません!(^^)!
実際、私も金属アレルギーの種類を知るためにパッチテストを行いました!
すると、お口の中の銀の詰め物がダメな事が分かり、外してもらうと、
元々もっていたアトピー性皮膚炎がマシになりました(+o+)
なので、もしかして?!と思われる方は、一度調べてみてもいいかもしれませんね☆
♪♪歯科衛生士 石塚♪♪
☆神戸市 須磨区 北落合 名谷 山本歯科医院☆
口の中にもがんはできる・・・!?
こんにちは★
歯科衛生士の中神です(*^_^*)
みなさん、今年のゴールデンウィークは
どのように過ごされましたか♡???
中神は、でっか~い富士山がある
静岡県までキャンプに行ったり♡
とても久しぶりに家族全員そろって、
姫路の山奥にある富栖の里
というところに行きました。
富栖の里では、
初めてラドン浴を体験してきました。
サウナや岩盤浴ほど暑くないので、
暑さが苦手な私でも
90分間爆睡してしまいました(笑)
ラドン浴は下の写真にあるような効果があり
この他にも、喘息をお持ちの方や
がん治療を受けている方など
たくさんの方たちが遠くから来ていると聞きました(^^)
ところでみなさん、がんは口腔内にも
発症することをご存知ですか???
日本での口腔がんは、全がん中の約2%にすぎず、
あまり知られていませんが、近年増加しつつあります。
発症は痛みがないものが多く、特に早期がんは
口内炎と区別がつかない場合があります。
口内炎は通常約2週間程で治りますが、
持続する場合には注意が必要です。
がんが進行すると、痛みや動かしづらさ、
しびれを感じることもあります。
口腔がんの中で最も多いのが、舌がんです。
白くなったり、赤くなったり、
表面がでこぼこしたり、潰瘍ができたりします。
舌を触ってみて、異常がある部分の周りで
「しこり」に触れたら要注意です。
口腔がんも虫歯や歯周病と同じ様に
早期発見早期治療が大切です!!
みなさんのなかで歯だけではなく
お口の中に少しでも異常を感じたり、
気になることがあれば、お気軽にお問合せ、ご来院ください(^^)
▼△▼歯科衛生士 中神△▼△
☆ 神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 ☆
舌苔ってなぁーに??
こんにちは!!歯科衛生士の石塚です(*^_^*)
この前、香川県にある中野うどん学校で、うどん作り体験をしてきました☆
粉をまぜまぜ、こねこねして、最後は音楽に乗りながら足で踏みつけ
コシをつけました(笑)
2人1組で作るので、小さいお子様でも、お父さんやお母さんと楽しく作れますよ♪♪
作ったうどんも食べれます(^^)
ぜひみなさんも中野うどん学校でうどん作り体験してみて下さい♡♡
そこで、食べ物を食べると歯の汚れだけでなく、舌の汚れもつくことがあるのは
知っていましたか(+o+)?
鏡でべ~っとしていただくと白い汚れや黄色い汚れなどはありませんか(+o+)?
その舌の汚れを舌苔と言います!!
(左:正常 右:舌苔あり)
では、なぜ舌苔ってつくの・・・・?
①細菌
口の中の細菌が舌の溝に入り込んで溜まり、舌苔として白く
見えることがあります。
②剥がれた上皮のかす
舌自体の上皮や口の中の上皮が剥がれ溜まったものが舌苔として
白く見えることがあります。
③食べかす
食べかすが舌の細胞の間に残り舌苔となることがあります。
④口呼吸
口呼吸があると舌苔が出やすくなります。
口の中もいつも唾液で濡れていますが、口呼吸のある方はすぐに乾燥してしまい
汚れが自然に落ちないために舌苔ができてしまいます。
⑤唾液が少ない
ストレスや薬、全身的な病気によって唾液の量が減ると舌苔ができます。
唾液は口の中を洗い流す効果がありますが、唾液が減ると汚れや細菌が舌に溜まり
舌苔ができます。
この他にも原因はありますが・・・・
舌苔をそのままにしておくと口臭の原因にもなります(;O;)
ですので、舌苔がみられたときは歯だけでなく舌も磨いてください!!
舌、どうやって磨くの・・・・?
舌を磨く歯ブラシがあります!!
①舌を思いきり前に突き出して、白い舌苔がついている箇所を確認してください。
②舌ブラシを水に浸した後、鏡で見える最も奥に軽くあて、手前に引いてください。
その時に力を入れすぎないように注意してください!
③舌ブラシの先を水道の水でよく洗い、舌ブラシの先に汚れがついてこなくなるま で、 繰り返してください。
※舌に傷があるときは、舌ブラシはやめておいてください。
また、歯ブラシで舌を磨くと傷つけることがあります。
口臭の原因は、虫歯や歯周病だけではないので、もし舌が汚れてる(>_<)
って方は、舌ブラシでの清掃をおススメします!
薬局にも売っていますので一度見てみてください☆
♪♪歯科衛生士 石塚♪♪
☆神戸市 須磨区 北落合 名谷 山本歯科医院☆
◆5月2日月曜日休診のお知らせ◆
こんにちは。院長の山本貴史です。
誠に勝手ながら5月2日の月曜日の診療を休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
☆ 神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 山本貴史 ☆
◆歯科医院の塗装塗り替え工事のお知らせ◆
院長の山本貴史です。
4月15日から医院の塗装の塗り替え工事をさせていただきます。
終了時期は未定です。
ご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願い致します。
尚、診療は通常通りおこなっております。
☆ 神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 山本貴史 ☆