犬の歯と人間の歯の違いってなあに(゜.゜)?

こんにちは!!歯科衛生士の石塚です(^^)
12月のイベントと言えば!!!!ですよね♡♡
みなさんは、どのようなを過ごされましたか☆?

私は大好きなケーキをホールで食べれたり
友達とパーティーしたりで幸せでした(*^_^*)♪♪
そして、ということで、私の家で飼っているチワワを
サンタクロースに変装させてみました(笑)
どうですか!!この姿!!!笑

8月のブログでは、ラブラドールを登場をさせ、これで私の家の犬が
山本歯科医院のブログに全員登場しきったところで(笑)
少し人間の歯と犬の歯の違いについて調べてみました♪♪

☆歯の本数☆
人の歯の本数は28本(親不知をいれると32本)なのですが、
それに比べて、犬の歯は42本だそうですよ(@_@)

☆歯の硬さ☆
犬のほうが噛むという行為をよくするので、犬の歯のほうが硬いと
思われがちなのですが、実は人間のほうが硬いそうです!

☆虫歯になりやすいのは?☆
犬の歯は人間の歯より虫歯になりにくいそうですよ!
口の中の酸性度、唾液の成分、歯の形の違いが関係しているみたいです(゜.゜)
犬は口臭や歯周病、そして歯石などが主だそうです。

☆歯石がつきやすいのは?☆
歯石の元になるのが柔らかい歯垢ですが、この歯垢を放っておくと犬は
2日間で歯石になるそうです。
これは、犬も人間も同じぐらいと言われているみたいです。

 

そこで最後に私から質問です!
みなさんのお家で飼われている犬は、歯ブラシとかしていますか(;O;)?

私は一度、犬用の歯ブラシを買って歯磨きにチャレンジしてみたのですが、
それはもう大暴れで大変で諦めました。。。。
犬も歳をとるにつれて、歯周病が進んでくるので歯磨きしたいのですが、、、(笑)

と犬のネタを今回は取り上げてみました(*^▽^*)

さて、今年も残りわずかですが
山本歯科医院は明日12月30日昼頃まで診療しております。
年始は1月4日からです。

それでは皆様もどうぞ良いお年を・・・♪♪

 ♪♪歯科衛生士 石塚♪♪

☆神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院☆

 歯科衛生士♥中神のおすすめ(^^)

 

こんにちは、歯科衛生士の中神です(*^_^*)☆ミ
京都に引き続き、限定50食の塩ラーメンのために
奈良の山奥までいってきました(笑)
限定50食とあって、お店の前のノートに
名前を書きにくる人たちがいて
オープン5分前には、完売していました(笑)

ラーメンと一緒に、マグロ丼もしっかり完食し
奈良まで来た甲斐があったな~と満足した中神です♡!!(笑)

そして今回は、中神のオススメ(^^)!
フロス(糸ようじ)をご紹介したいと思います!!!

このREACHクリーンペーストやわらかフロスは、かなりやわらかい素材ですので歯茎を傷つけにくく、歯と歯の間の広さに合わせて、自分で調節が可能です。
さらに、でこぼこの立体極細繊維
なので、
歯垢を徹底的に絡め取ってくれます。



さらに、使用した後は、口の中にペパーミントの香りが広がり
とてもすっきりとします☆☆

もし、興味があれば試してみて下さいね(^^)
三宮のLoftで購入しました(^^)!
また、他にも試してみて
おススメがあればご紹介したいと思います☆!!
            ☆☆☆ 歯科衛生士 中神 ☆☆☆

☆ 神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 ☆

年末年始のお知らせ◆2016年◆


こんにちは。院長の山本貴史です。

山本歯科医院(須磨区 名谷)は12/31(木曜)~1/3(日曜) 
までの間、休診とさせていただきます。
年始は、1/4(月曜)から通常通り診療を開始します。

尚、12/30(水曜)はだいたいお昼過ぎ頃まで、患者様の予約が
終わり次第、診療を終了させていただきます。当日予約も可能です。

下記の通りです。

12/29(火曜) 9時~13時 14時~20時 (通常通り)
12/30(水曜) 9時~12時半頃まで (当日予約も可能です!)
12/31~1/3  休診
1/4(月曜)   9時~13時 14時~20時 (通常通り)

ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。

 ☆ 神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 山本 貴史 ☆

こどもの歯(*^_^*)

こんにちは(^^)歯科衛生士の石塚です♪♪
秋ももう終わりですね。。。
みなさんは、どのような11月を過ごされましたか♡?

私は、10月の末に姪っ子が生まれ、一緒に里帰り中で帰ってきている
1歳9か月になる、やんちゃな甥っ子と全力で毎日遊ぶ11月でした!!

可愛いすぎて、大好きなアンパンマンのおもちゃを買って帰ったりと
ついつい貢いでしまっています♡♡

歯科衛生士てこともあり、寝る前の歯磨きもしてあげるのですが、
そこで、私vs甥っ子のバトルが始まります。
泣き暴れる甥っ子の手と足を私の足で抑え込み、
毎回、想像以上に苦戦しております。笑

歯磨きのせいで嫌われるのが嫌なので、1週間に1~2回と
かなり控え目にしている私です(笑)

そこで、子供の歯(乳歯)の虫歯になりやすいところを少しお話ししますね!(^^)!

上あごの前歯
  上の前歯と前歯の間、特に根元のあたりにできる虫歯は、
  飲み物が原因になることが多いです。
  哺乳瓶で長くミルクやスポーツドリンクなどを与え続けると、
  虫歯(哺乳瓶虫歯)ができます。。

  できれば、1歳半ぐらいまでに卒乳できると虫歯のリスクが減る!
  1歳を過ぎると徐々に哺乳瓶をやめてコップの練習を始めるのが良い!
  と言われています。

奥歯の溝
  奥歯の溝は、食べ物をたくさん噛むところであるため、汚れがたまりやすく、
  溝も永久歯に比べて深いので、乳歯の中で1番虫歯になりやすいところです。
  特に生えたての歯は、歯の質がやわらかいため注意が必要です(>_<)

  ちなみに、奥歯の溝は虫歯になりにくいように予防処置ができます!
  今年の2月のブログに詳しく載せてありますので見てみて下さい(*^_^*)

奥歯と奥歯の間
  乳歯の奥歯と奥歯の間はすき間がなく、
  歯ブラシでは完全に汚れを落とすことができません。
  子供用の小さなフロスがありますので、使ってみてもいいかもしれませんね!

あと、みなさんに知っててほしいことがあります(>_<)
乳歯は永久歯(大人の歯)に比べて、歯の表面が半分ぐらい薄く、
虫歯の進行が速いということです(;O;)

また、乳歯の虫歯は永久歯と違って、虫歯の色が黒色ではなくて、
白い色をしていることが実は多く、黒色よりも白色の方が進行が速いんです(;O;)

そして、小さいお子様は、まだ痛みの感覚が発達していなく、
痛みがあっても気づきにくいので、虫歯が大きく進行してしまうことが多いのです。
歯磨きをしてあげている時に、少しでも何か歯に違和感を感じたら、
早めにかかりつけの歯科医院で診てもらってくださいね(+o+)

     ♪♪歯科衛生士 石塚♪♪

☆神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院☆

 ♡♡♡楽しかった事(^^)♡♡♡

こんにちは、歯科衛生士の中神です。
この前、六甲山の「芸術散歩・ミーツアート」にいってきました。
神戸に住んでいながら、六甲山をあんなに
歩き回ったのは、初めてでした。(笑)
自然の中にたくさんの作品があるのが
不思議な感じで、とっても楽しかったです(^^)


 楽しかったといえば。。。(^^)
先月、松尾小学校へ保健指導に行ってきました!!

去年と同様に、パワーポイントを作成し(内容は、去年とは違いますよ
それに沿って、先生のお話があり
みんなで染め出しを行って、ブラッシング指導をしました(^^)
松尾小学校の生徒さんたちは、しっかりとお話を聞いてくれて
染め出しも楽しく行うことができました。
子供たちが、一生懸命に歯磨きをしている姿をみて、
とても嬉しくなり、私たちも楽しく指導できました(^^)
今回の歯科保健指導で、少しでも毎日の歯磨きを
頑張れる子供たちが増えればなぁ~と思います
                歯科衛生士 中神
★ 神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 ★

息子二人のフッ素塗布(#^^#)


こんにちは!院長の山本貴史です。

秋晴れの気持ち良い日が続いていますね!(^^)!
そんな日曜日に「東条湖おもちゃ王国」に行ってきました。
乗り物や迷路を、子供と一緒になって必死で遊んできて、またまた
筋肉痛から始まる怒涛の一週間でした( `ー´)ノ
次は「秋の味覚狩り」として芋掘りにも行く約束をしていますよ(*^▽^*)


さてさて、三歳の長男の定期的なフッ素塗布と、今回からは
まもなく一歳になる次男もフッ素塗布デビューしました!!
ハイハイや伝い歩き真っ盛りで、まだまだ赤ちゃんの次男は
上の歯と下の歯と計8本生えています。

「歯医者の子供に歯が生え始めた!笑うと歯が見える!」という全くもって
普通の当たり前のことなんですが、まだ真っ白で貝殻のような小さな小さな歯。
ニヤッと笑いその歯がみえるだけで、とても愛おしく感じます(*^▽^*)
しかしながら!受け口の傾向もみられていて・・・(-_-;) 
父親としてやや心配でもあります・・・。

こちらは、次男の歯医者デビュー写真です。
初めての場所と雰囲気に驚いたのか、泣かないどころか
声も出さず、静かに口を開けていました。
これには歯科衛生士のスタッフもびっくり( ゚Д゚)



長男は三歳なので、小さな子供向けの歯磨き指導を行ってもらいました。
優しい歯科衛生士のお姉さんに、ニコニコしながら指導を受けていました。



無事に二人ともフッ素塗布と歯磨き指導を終了しました!!
今後も定期的にしっかりと継続していきたいと思います。
小さくて可愛らしい子供の歯、これから約80年、色んなものを
噛んで食べていくんだなぁと思うと、それを守る仕事をさせていただいていることに
また新たなやりがいと使命感を感じさせられました。

☆ 神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 山本貴史 ☆





スマートフォンのおすすめ歯アプリ(^^)

こんにちは!!歯科衛生士の石塚です♪♪
みなさんは、シルバーウィークはどのように過ごされましたか(^^)?
私は、友達と遊んだり、家でのんびりDVDを見たりして過ごした連休でした☆

そんな私、最近クリア出来なくて、ずっと放置していた携帯のアプリに
再度はまってしまい、
暇があるとついつい夢中になってやってしまいます(笑)
もちろんシルバーウィーク中も・・・(笑)

そこで、歯のアプリにはどんなものがあるのか(゜-゜)?と思い
少し検索をかけてみました!!
するとありました!!子供むけのアプリや大人の方向けのアプリなど!!
たくさんあったので、インターネットで人気のあるアプリを調べてみましたので、
3つほど紹介しますね(*^_^*)私も一度どんなものかダウンロードしてみました☆

「Dr.teeth」
歯を磨かないと、お口の中はバイ菌だらけになってしまいます。。
このゲームは、バイ菌が歯に取り付いて削ってくる
前に、
画面をタップしてバイ菌を倒していくゲームです。
そして、歯が全部なくなってしまうと
ゲームオーバー(;O;)
というものです。
見た目はネコのような、可愛いキャラクターの
バイ菌が
たくさん登場するので、お子様と一緒に楽しめ
そうですよ☆
ちなみに、山本歯科医院の同じ歯科衛生士の
スタッフも持っていると聞きました(+o+)(笑)

「歯科シンサツ」
部位を選んでから、質問に対して「はい」「いいえ」を選ぶことによって、お口の中の症状や疾患を導きだしてくれます。
疾患によっては、図解でも説明が分かりやすくされているので、
情報収集にはいいですよね!
でも、あくまでもアプリなので、正確な診断には
もちろん歯科医院での
歯科医師による、実際の診察が必要不可欠です!!!

「リトル歯科」
歯がぼろぼろな患者さんの歯を、道具を使って
キレイにして、
美しい歯並びにしてあげるお子様向けの
シュミレーションゲームです!
ゲームなので、治療はおおざっぱなのですが、
歯医者さんらしい雰囲気を楽しむことが出来ます!
写真のように、器具をタッチすると右上に、どこに
使うかの絵での説明がでてきますので
なかなか楽しくできます☆
ちなみに、私の1番のオススメです(*^_^*)
歯医者が怖い(>_<)ていうお子様や、初めて歯医者に来られるお子様は、事前にこのようなゲームをされると、デモンストレーションとなり、歯医者に
来られた時の恐怖心が少し和らぎそう
じゃないですか(^^)??

こういったアプリがあると、歯磨きの大切さ、歯磨きは毎日の習慣!
だということを、遊びながら教えてあげられますよね☆

他にもいろんなアプリがありましたので、気になられた方は
ぜひ検索してみて下さい!(^^)!
また、歯以外にもオススメのアプリがありましたら教えて下さい♡♡

      ♪♪歯科衛生士 石塚♪♪

☆神戸市 須磨区 北落合 名谷 山本歯科医院☆

赤ちゃんにむし歯ってうつるのかな??


こんにちは、
歯科衛生士の中神です☆
先日、友人の子供が1歳になったのでそのお祝いをしてきました。
も~子供って見ているだけで癒されます♡
お誕生日プレゼントは、歯科衛生士という職業柄
つい、歯ブラシセットや歯の絵本を買い占めてしまいました。(笑)

その中で私の一押しの絵本が
「むしばいっかのおひっこし」です。
「むしばいっか」の4人家族は、
「はみがき」のせいで
食べ物がなくなって引越しを決意。
ちょっと他と視点が違う、ユニークなむし歯絵本です。
実は、この絵本、私が学生の時の保健指導の実習で
キャラクターをアンパンマンたちに変えて
大きな紙芝居を作成したという
ちょっぴり思い出深い絵本なんです(笑)
ですが、友人には、一歳のこの子にはまだ難しいし早すぎる!
ってしかられちゃいましたけどね(笑)

そういえば最近、虫歯ってうつるの?という
質問をよくされます(*^_^*)

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には存在しません。
しかし、生活していくうちに、大人とのスキンシップなどで
唾液を介して感染するといわれています。

特に、1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の間に感染しやすいといわれています。
この感染時期をできるだけ遅らせると、
将来、虫歯になりにくくなるというデータがあります。
ですから、スプーンやコップ、歯ブラシの
使いまわしは避けましょう(*^_^*)


お子さんの虫歯予防のためのちょっとした
豆知識としてお役に立てればなぁ~と思います。
また、何かわからないことがあればお気軽にご相談下さい(*^_^*)
                      ===歯科衛生士 中神===
★ 神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 ★

 

メダカとエビを買いました(*^^*)

こんにちは。院長の山本貴史です。

前回のブログの続きですが・・・
悩んだ末、メダカとエビを買うことになりました!

このような感じです。


あまりに小さいのでわかりづらいですが、メダカが5匹
エビが3匹、水槽の中にいます。

だいぶ前のブログでも紹介していますが、実は僕は
生き物がけっこう好きで(*^^*)過去にもいろいろなものを飼育しているんですよ(*^-^*)
クワガタやカブトムシはもちろん、熱帯魚やカメやドジョウも
飼育していました。なので、水槽の準備なんてお手の物(#^^#)
元気にメダカとエビが泳いでいる姿を見ると、とても嬉しくなり
癒されますね♪♪
餌をあげて反応をみたり、部屋を暗くするとどんな動きをするのかなぁと
試してみたり、、、完全に僕のほうが、息子より楽しんでおります(*^^*)

しかし、買い始めてすぐに、メダカが一匹死んでしまいました。
新しい慣れない環境でしんどかったのでしょうか・・・(T_T)
それを見て三歳の長男の言ったセリフが・・・
「もしかしたら、エビさんがメダカさんを食べちゃったのかなぁ~」と。
僕はぷっと吹き出してしまいました(*^^*)
なんとも可愛らしい子供らしい発言ですよね(*^^*)

メダカとエビに、しばらくの間は癒しを与えてもらえそうです(*^▽^*)

☆ 神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 山本貴史 ☆

☆夏休みの思い出☆


こんにちは! 院長の山本貴史です。

もうすっかり9月、新学期がスタートしましたね。
長い夏休みがやっと終わり、ホッとされているお母様方のお話を
よく耳にしますが、我が家も・・・同じようですね (‘ω’)

僕としては、長男の幼稚園が始まると、僕の仕事後の帰宅する時間には
ぐっすりと就寝していて寝顔しか見れないので・・・(T_T)
少々の夜更かしが許される夏休みのほうが
楽しかったりしましたが! 世のお母様方にとっては
夏休みイコールぐったり・・・という感じのようですね(+o+)

夏休みは、我が家では自然と触れ合う!ことや体験!をテーマに
家族で色々なところに出かけました☆
海や川や総合運動公園のちゃぷちゃ池や
お寺やスノーパークや虫取りなどなど・・・


これは、どうぶつ王国です。王子動物園にしか行ったことがなかったので
ここでは、普通に目の前を動物が歩いているので、、、驚きました(#^^#)
坂道もなく通路も広くて屋内スペースが充実しているので
ベビーカーでのお出かけにも、楽ちんでオススメです(*^^*) とすっかり
小さな子供をもつ母親目線になっております (笑)


こちらは、六甲にて夏限定のスノーランド☆
スイカやおもちゃの宝物が埋まっているようで、シャベルで
必死になって掘りましたが見つからず。
六甲山の中なので気温も低く寒いぐらいでした!

虫取りもけっこう行きましたよ~。
近隣の奥須磨公園も、虫取りスポットとして人気があり
よく患者様のお子様から「奥須磨公園行ったで~」という話は
聞きますが・・・
里山町のほうにも新たな隠れスポットを発見しましたよ!
山や川があり、変わったトンボや蝶々、エビや小魚やメダカも
沢山いました!! 張り切って虫網や虫かごを持って行きましたが
三歳の長男は、本当に怖がりの弱虫のへっぴり腰で・・・いくら虫や
魚を触らせようとしても、こわいよぉ~と後ずさりして逃げようとするので
僕が必死になって、自然や生き物に触れさせようとしても、
結局触れてくれない・・・( ゚Д゚)という残念な結果に終わることが
多かったんですけどね・・・( ゚Д゚)

そこで、生き物を少しでも身近に感じさせるために、我が家でも何か
生き物を育てよう!ということに決めました( `ー´)ノ
思い立ったら即行動!ということでコーナン名谷店に何がいいか
探しに行きましたよ~!

定番のクワガタやカブトムシにしようか、、、生き物でなく
ペットとして犬も本当は買いたいんですけどね~

何を買ったかは・・・また次回のブログで報告しますね☆
あれを家の中で育てるために・・・せっせと今、下準備をしているところです!(^^)!

☆ 神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 山本貴史 ☆