こんにちは! 院長の山本貴史です。
もうすっかり9月、新学期がスタートしましたね。
長い夏休みがやっと終わり、ホッとされているお母様方のお話を
よく耳にしますが、我が家も・・・同じようですね (‘ω’)
僕としては、長男の幼稚園が始まると、僕の仕事後の帰宅する時間には
ぐっすりと就寝していて寝顔しか見れないので・・・(T_T)
少々の夜更かしが許される夏休みのほうが
楽しかったりしましたが! 世のお母様方にとっては
夏休みイコールぐったり・・・という感じのようですね(+o+)
夏休みは、我が家では自然と触れ合う!ことや体験!をテーマに
家族で色々なところに出かけました☆
海や川や総合運動公園のちゃぷちゃ池や
お寺やスノーパークや虫取りなどなど・・・
これは、どうぶつ王国です。王子動物園にしか行ったことがなかったので
ここでは、普通に目の前を動物が歩いているので、、、驚きました(#^^#)
坂道もなく通路も広くて屋内スペースが充実しているので
ベビーカーでのお出かけにも、楽ちんでオススメです(*^^*) とすっかり
小さな子供をもつ母親目線になっております (笑)
こちらは、六甲にて夏限定のスノーランド☆
スイカやおもちゃの宝物が埋まっているようで、シャベルで
必死になって掘りましたが見つからず。
六甲山の中なので気温も低く寒いぐらいでした!
虫取りもけっこう行きましたよ~。
近隣の奥須磨公園も、虫取りスポットとして人気があり
よく患者様のお子様から「奥須磨公園行ったで~」という話は
聞きますが・・・
里山町のほうにも新たな隠れスポットを発見しましたよ!
山や川があり、変わったトンボや蝶々、エビや小魚やメダカも
沢山いました!! 張り切って虫網や虫かごを持って行きましたが
三歳の長男は、本当に怖がりの弱虫のへっぴり腰で・・・いくら虫や
魚を触らせようとしても、こわいよぉ~と後ずさりして逃げようとするので
僕が必死になって、自然や生き物に触れさせようとしても、
結局触れてくれない・・・( ゚Д゚)という残念な結果に終わることが
多かったんですけどね・・・( ゚Д゚)
そこで、生き物を少しでも身近に感じさせるために、我が家でも何か
生き物を育てよう!ということに決めました( `ー´)ノ
思い立ったら即行動!ということでコーナン名谷店に何がいいか
探しに行きましたよ~!
定番のクワガタやカブトムシにしようか、、、生き物でなく
ペットとして犬も本当は買いたいんですけどね~
何を買ったかは・・・また次回のブログで報告しますね☆
あれを家の中で育てるために・・・せっせと今、下準備をしているところです!(^^)!
☆ 神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 山本貴史 ☆
☆パタカラ体操☆お試しあれ~(*^^*)
こんにちは!!歯科衛生士の石塚です(^^)
今月8月は、私の家で飼っているラブラドールが7歳になりました!!
人間の年齢で言うと、大型犬なので54歳
だそうです(+o+)
実は、毎年犬の誕生日の時は、ケーキを買ってお祝いをしているんです☆☆
(はい、ただの飼い主の自己満足です 笑)
昔から食べることが大好きで、食欲も全く落ちず、もちろんこのケーキも、10秒足らずでペロリと完食しておりました(笑)
いい値段したのに・・・・。笑
そこで、みなさんも食べることって、1日の中でも楽しみの1つではありませんか(^○^)?
私は、がっつり食べれる夕食が毎日ひそかに楽しみです♪♪
でも、歳をとり筋肉が弱ってくると、お口の周りの筋肉や舌の動きが悪くなってしまうんです。。
最近、食事の時にむせやすい、飲み込みに失敗するという経験はありませんか??
また、お年寄りの方がご家庭におられる方はどうですか(>_<)?
もし、思い当たる(;O;)と言う方にお勧めしたいのが「パタカラ体操」です!!
これは、パ・タ・カ・ラと発音することにより、食べるために必要な筋肉を効果的に
鍛える体操なんです(*^_^*)
☆パ☆の発音は、食べ物を口の中に取り込み、こぼさないように
唇を閉じる筋力を鍛え、食べこぼしを防ぎます。
☆タ☆の発音は、タを発音するためには、舌を上あごにしっかりくっつけるので、
食べ物を押しつぶし、飲み込みやすくする力がつきます。
☆カ☆の発音は、カを発音するには、喉の奥に力を入れ、喉を閉める動きを
するので、その結果、誤嚥をしないように食べ物をスムーズに食堂へ送る
トレーニングになります。
☆ラ☆の発音は、舌を反らすため、噛んで小さくなった食べ物を喉の奥へと運ぶ
舌の動きが鍛えられます。
また、パタカラ体操の効果は
①噛む力、飲み込む力の維持・向上
②発音がはっきりする
③唾液が分泌する
④入れ歯が安定する
⑤口呼吸から鼻呼吸に戻すことで口腔乾燥を防ぐ
⑥表情が豊かになる
⑦いびきやはぎしりの改善
⑧誤嚥性肺炎の予防
などがあると言われています!!
このパタカラ体操を1日数回、特に食事前に行うと効果的だそうです☆
ちなみに、水曜日の21時から放送されている”ホンマでっかTV”でも
このパタカラ体操が紹介されていたみたいですよ(#^.^#)
簡単なこのパタカラ体操で、美味しい食事がいつまでも楽しめるといいですよね!(^^)!
♪♪歯科衛生士 石塚♪♪
☆神戸市 須磨区 北落合 名谷 山本歯科医院☆
行ってきました!!歯神社(^○^)
こんにちは、歯科衛生士の中神です(*^_^*)
前々回に、ご紹介させていただいた大阪にある歯神社へ
1人では、少し心細かったので
診療後に、山本歯科医院の歯科衛生士のスタッフを連れ出して行ってきました(^^)!
道に迷わず、たどり着けるか不安でしたが
梅田のHEPからも近く、すぐに見つけられました♡
じゃじゃ~ん!!
歯神社です☆彡
なんだか、かっこよくないですか?!
「歯」というだけで、
ついつい興奮してしまいました(笑)
歯神社を見つけて、スタッフと興奮しながら近づいていくと。。。
あれ???
スタッフと比べてみたら、、、
想像していたより、、、
小さい、、、??(笑)
あまりにも可愛らしいので
スタッフと二人で、顔を合わせ
つい笑ってしまいました(^^)
ですが、いくら小さくても歯の神様が祭られている素敵な神社ですので
しっかり、お参りもしてきましたよ。
右の写真は、「なで石」です。
この石の説明などはなく、
なんの為の石なのかはわかりませんでしたが、
「なで石」なので、とりあえず「なでなで」しておきました(笑)
これからも、いろいろ歯にまつわる物を探してみたいと思います(^^)
皆さんも、おもしろい所や楽しい所、歯にまつわる所のお話しなどがあれば
是非、教えて下さいね(*^_^*)期待しています(笑)
★★★歯科衛生士 中神★★★
☆ 神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 ☆
卒後研修に行ってきました!
こんにちは!!歯科衛生士の石塚です(^^)
先日、山本歯科医院のスタッフのみなさんと
ご飯を食べに行ってきました♪♪
そして、今月は歯科衛生士の先輩の誕生日でも
あったので、サプライズでお祝いもしました☆
プレゼントもお渡しすると、喜んで下さっていたのでよかったです♡♡
終始みんなでワイワイし、ちゃっかり帰りにゲームセンターに寄って、太鼓の達人までしてきました!!
とても楽しいご飯会になりました(*^_^*)
スタッフ同士が仲良しなのは、本当に嬉しいなぁと
いつも思います(*^-^*)
さて、最近は連休がありましたが、みなさんはどこか遊びに行かれましたか(^^)?
私は、遊びに行きつつも1日研修にも行ってきました!
“卒後研修“と言って、歯科衛生士の短期大学や専門学校を卒業した方を対象とし、
学校の教育だけでは基本的な知識・技術の習得能力を得ることが難しいため、
卒業後にさらなる継続的な経験に応じた研修が必要であるだろう、、、
と考えられて作られた研修です。
これは、全国の中でも兵庫県でしかまだ行われていないそうです(+o+)
私はまだ卒業して3年目で、まだまだ勉強が必要なので、
この卒後研修に大学の友達と行ってきました!!
歯についての勉強だけではなく、コミュニケーション能力など
患者様と接するにあたって大切なことについても、学んできました!
今回の研修内容は、歯に関しては”ホワイトニング”、”インプラント”についてでした!
山本歯科医院でも、ホワイトニングやインプラントをおこなっているので、
知識の再確認も出来て、とても勉強になりました!!
歯の黄ばみが気になる(;O;)など、歯を白くしたい方は、山本歯科医院でも
ホワイトニングが出来ますが、
ご自宅で出来るホワイトニングもありますので、お気軽にお尋ねくださいね!(^^)!
また、コミュニケーション能力に関しては、アナウンサーの方から、
「伝える力」を身につけるための11項目を学びました!
その項目の中で、スピードやトーンに関することがありました。
私は歯の清掃をさせていただく時に、患者様と色んな世間話などをしたりするのが、
実はすごく楽しみなんです(*^_^*)
患者様と楽しく会話しながら歯磨きのアドバイスや
もっと世間話が出来たらいいなあ♪♪と日々思うので、早口ぎみな私は
話すスピードなどに、もっと気をつけようと思いました(笑)
また、この卒後研修は60分講義×5コマの講義であり、
部屋に入ると久しぶりに会う大学の友達も数人いたりして、
なんだか学生の頃が懐かしく感じたりもした1日でした!(^^)!
そして、もっと患者様に満足していただける情報を与えられるように
知識を増やしていこうと思いました☆
♪♪歯科衛生士 石塚♪♪
☆神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院☆
◆お盆期間中の診療日のお知らせ◆
こんにちは!院長の山本貴史です。
梅雨も明けて夏真っ盛りですね!(^^)!
先日は、家族で淡路島に遊びに行き、海やプールに入り
日に焼けて一段と色黒になってしまいました( `ー´)ノ
子供用に初めて浮き輪やビーチボールを選びに行き、花火を買ったり
こういう買い物ってワクワクして、すごく楽しいものですね(*^^*)
さて、今年のお盆期間中の診療日に関するお知らせです。
8月13日木曜日のみ休診とさせていただきます。
その前後は通常通り診療いたしますが
8月15日の土曜日をお昼頃までの診療に短縮させて
いただきます。
以下の通りです。
8/12(水曜) 9時~13時 14時~20時 (通常通り20時まで受付しています。)
8/13(木曜) 休診
8/14(金曜) 9時~13時 14時~20時 (通常通り20時まで受付しています。)
8/15(土曜) 9時~13時 (患者様の予約が終わり次第終了)
よろしくお願い致します。
☆ 神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 山本貴史 ☆
スポーツドリンクの落とし穴( ゚Д゚)
みなさん、こんにちは(*^^*) 歯科衛生士の中神です☆♪☆♪
先日、友達に誘われてとても久しぶりにバスケをしてきました(*^_^*)
実は、中学生・高校生・短大生・社会人1年目までの
約10年間バスケをしていたのですが
今回、約2年ぶりにバスケをしたら。。。
体力もなく、動きも鈍く、さらに今は筋肉痛と戦っています。。。(笑)
やっぱり汗をかくと、どうしても水分と一緒に糖分も欲するもので。。。
部活やスポーツの時の
冷たくて美味しいスポーツドリンクは最高ですよね♡♡♡
なので、必要以上に多く摂取してしまいませんか・・・??
実は、私も歯科の勉強をする前までの
部活では、スポーツドリンクばかり飲んでいました(゜.゜)!!
でも、このスポーツドリンク、実は歯にとっては、
あまり良い飲み物とはいえないことをご存知だったでしょうか?
多くのスポーツドリンクには、
たくさんの甘味料(糖質)が含まれているのです。
(もちろん中には糖質が少ない製品もあります。)
また、酸には歯を溶かす働きがあります。
ですから、アミノ酸やクエン酸は、まさに歯には大敵なのです!!!
ロ当たりも良く、体に良いイメージがあり、
万能の飲み物と思われがちなスポーツドリンクですが、
別の角度から見ると、虫歯になりやすい飲み物です。
でもやっぱりスポーツドリンクは運動するにあたって
熱中症対策や、体にとっては良い飲み物です。
歯を守るために熱中症になってしまっては、意味がありませんよね。。。(>_<)
なので、スポーツドリンクがお口の中に残ったままにならないように
スポーツドリンクを飲んだ後に、お茶や水を一口飲んでおくなど工夫し
虫歯予防に繋げていってみて下さいね(*^_^*)
また何かわからないことなどあれば、お気軽にご相談ください。
●▲■ 歯科衛生士 中神 ●▲■
☆ 神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 ☆
最近の電動歯ブラシ(^^)
こんにちは!!歯科衛生士の石塚です(*^_^*)
だんだん暑くなってきましたね。。。
暑い季節が苦手な私は、この先の暑さを考えるとぞっとします(;O;)
でも、夏といえばBBQや花火、お祭りなど楽しいイベントがたくさんあるので
今からとても楽しみです☆
ところで、今月は6月ということで、みなさんにいきなりですが、問題です!!
6月4日って何の日だったか知っていますか(^^)?
ご存じの方もいらっしゃると思いますが「虫歯の日」なんです☆
今は6月4日~6月10日までの期間中は、虫歯予防デーといって歯の衛生週間とし、
この期間中は、口の健康を推進するさまざまな取り組みが全国各地で行われて
いました。
ちなみに、この期間中に毎年行われている歯のイベントには、院長も
参加していました(#^.^#)
また、お子様がいらっしゃる家庭では学校検診などがあったと思います。
もし、虫歯が見つかってしまった方は早めの治療をおすすめします(;O;)
そこで、虫歯の予防には毎日の歯磨きが大事になってきますが、
よく患者様に、電動歯ブラシを使っている!という声をお聞きします。
確かに電動歯ブラシは、手用歯ブラシと違って、短時間で簡単に歯が磨けて
清掃性が良いということで、使いたくなりますよね!
私は手用歯ブラシを使っているので、最近の電動歯ブラシはどんな物があるのか
気になり少し見に行ってきました!!
この歯ブラシは歯垢除去率が99.8%UP!!
と大きく書かれており1番に目がいきました!
歯ブラシの先もたくさん種類があり、用途に合わせて変えることができるそうです!
こちらの電動歯ブラシは、先程の電動歯ブラシと違って
歯ブラシの毛先の形が違いました!
(先程の写真のものは全て丸い形でした。)
これは、普段みなさんが手用で使われている歯ブラシの形に似ています!
また、この写真の”ソニッケアー”のメーカーは初めての方用に作られている
歯ブラシもありましたので、初めて使われる方はいいかもしれないですね☆
そして、コンパクトで持ち運びができる可愛らしいデザインの
電動歯ブラシもありました!
歯ブラシの背面は少し凸凹していて、舌の清掃もできるように作られており
大きさも小さいので、旅行先やランチの時などに持って行けるように
考えられていました!
この他にもたくさんの電動歯ブラシがあり、値段も低価格の物もあり、
1台あると良いな~と思いました(+o+)
でも、電動歯ブラシは短時間で簡単に歯を磨けて良いのですが
使い方を誤ってしまうと
逆に歯や歯茎を傷めてしまいますので注意してください(>_<)
電動歯ブラシは毛先が自動で動きますので、自分でゴシゴシ大きく
動かす必要がありません!!
歯ブラシの毛先が、歯と歯茎の境目に軽く触れる程度に数秒間当て、
歯列に沿って順番に、歯ブラシを移動させてきてください!
また、歯並びが少しガタガタしている方は、歯ブラシの毛先が当たりにくいところが
でてきますので、そのような方は1日1回は手用歯ブラシの使用をおすすめします。
(朝は忙しいので電動歯ブラシ、夜は手用歯ブラシなど、、)
もし、電動歯ブラシを使用しようと思っている方や、今使っている歯ブラシについて
分からないことがあれば、お気軽にご相談くださいね(*^_^*)
♪♪歯科衛生士 石塚♪♪
☆神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院☆
☆歯の神様☆って存在するのかな・・・!?
みなさんこんにちは!
歯科衛生士の中神です(^0_0^)
この前友達を誘って
ラーメンを食べに京都まで行ってきました(笑)
1時間ほど道に迷ってやっと
たどり着いた!!!
と思ったら大行列。。。(゜.゜)!!!
1時間半ほど並んでお目当てのラーメンを
口にするまで約2時間半もかかりました(笑)
ですが。。。も~これがたまらなくおいしくって、本当にほっぺたが落ちて
しまいそうでした。
みなさんのために、写真もきちんと撮りました♡
(写真を撮ることなんか忘れて我慢できずにスープを一口いただいたのは秘密です)
その後は、せっかく京都まで来てこのまま神戸に帰るのは
もったいなかったので、京都のお寺巡りをしてみました(*^_^*)
その時に、ふと勉強の神様や縁結びの神様の神社・寺院はよく耳にしますが
歯の神様っているのかな~っと思い、家に帰って調べてみました(笑)
すると、ありました!!
職業柄、こんな感じで歯に関することや物をみつけると
楽しくなってしまいます(笑)
やっぱり虫歯は現代の人だけがなるわけではなかったようで、
今の時代ほど甘味料が多い食生活をしていないので、虫歯になる人は
たくさんいたわけではないみたいですが、
大昔の人たちも、同じように虫歯に悩まされていたようです(+o+)
今のように発達した治療が受けられるわけでもありませんし
(治療が受けられるのはお金持ちだけ。
しかも治療と言っても歯を抜くのがほとんどだったようです。)
なかなか歯の痛みや悩みが解消される事がなかった為、
『虫歯が治りますように』と、神さまにお祈りをしていたみたいです。
私が調べて知っただけでも、歯にまつわる神社や寺院は数多くありました。
静岡県にある「西来寺」には歯痛観音があり、
この観音様は、坂本龍馬が歯痛で困った時に観音様にお経を読み、
祈ったら痛みが治癒したことにより、奉納したと言われています。
大阪の「歯神社」には、歯に関わる仕事をしている方たちが多く訪れるみたいです。
大阪なら京都よりも近いので私もスタッフを誘って行ってみようと思いました(笑)
また、行ったときにはブログにて報告しますね(^^)
そして、今は歯の治療を受けられる時代ですので
歯科医院を受診し、しっかり治していきましょうね(^^)
●▲■ 歯科衛生士 中神 ●▲■
★ 神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 ★
須磨区の3歳児検診に出務しました。
山本貴史です。
このブログでも何度も紹介していますが
年に数回、須磨区の1歳半検診と3歳児検診の歯科検診を担当しています。
今回は3歳児検診、ということで泣かずにしっかりと大きなお口を
開けられる子がほとんどです。
我が息子もそろそろ3歳児検診が近づいてきました!(^^)!
自分の子もこんな風におとなしく口を開けられるかなぁ、と我が子の
ことになると非常に心配になりますね(+o+)
今までは、毎日の歯磨きやうがいなんて、そんな簡単なことに
なぜお母様方は苦労しているのだろうか・・・僕なら余裕余裕 ♪♪ なんて
ど~んとかまえていましたが・・・いざ自分の子ができたら・・・
歯磨き一つとっても、本当に本当に本当に大変で、悪戦苦闘しています。
僕の息子なんて3歳になったのに、うがいのグチュグチュペーのグチュグチュも
上手くできないうえに、恥ずかしながら夜寝る時の指しゃぶりも
いまだに止められません・・・( ゚Д゚)
これには困った困った・・・( ゚Д゚) 夜中に息子が寝ている時に
そぉっと僕が指しゃぶりの指を抜こうとすると、突然ギャーと泣き出し
挙句の果てに、嫁さんには「せっかく寝かしつけたのになんで起こすのよ!!」と
怒られるし・・・でも指しゃぶりが気になって仕方ありません・・・(-_-;)
色々な参考文献を読んだり試したりしましたが、寝る時の指しゃぶりだけは
止められず・・・もうこうなったらガムテープを手に巻くか、唐辛子のような
マニキュアを指に塗るしかないかなと思いつつも、実行できずにいます(-_-メ)
実は、ガムテープも唐辛子マニキュアも、指しゃぶりを止めることに成功した
患者様のお母様方に教えてもらったんですけどね(笑)
子育てに関することは、患者様と話していると
ふむふむそうか~、なるほど~、我が家も真似してみよう!なんて驚きや発見が
沢山あり、いつも勉強になります(*^-^*)
本当に我が子のこととなると、難しくて頭を抱える日々です!
指しゃぶりに関しては、新たな方法を試行錯誤しながら、親子共々
頑張っていきたいと思います( `ー´)ノ
がっつりと親指を口にくわえて・・・睡眠中・・・(-_-;)
今月から来月にかけて、松尾小学校とやまびこ保育園の歯科検診にも
行く予定です。またブログで報告しますね(*^-^*)
☆ 神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院 山本貴史 ☆
噛むことの大切さ(*^_^*)
こんにちは!!歯科衛生士の石塚です(^^)
5月ももう終わりですね。。。
GWもあり5月があっというまだったのは私だけでしょうか??
私はGWに沖縄に初めて行ってきました♪♪海の綺麗さに感動です!!
そして、ご当地の食べ物に目が向き、沖縄名物や限定のスイーツなどがあるとついつい買ってしまったり、試食に走ったりなどでずっとお腹がいっぱいでした(笑)
ちなみに写真のソフトクリームは、紅いも&バニラ味でとても美味しかったです♡♡
旅行先では食べてばっかり(特にお菓子)な私でしたが、みなさんは物を食べるとき
よく噛んで食べていますか(+o+)?
物をよく噛むことはとても大切なことであり、いろんな良い効果が
得られるんですよ♪♪
★1つ目★胃腸の働きを促進すること!
唾液中の消化酵素の分泌が盛んになり、細かく噛み砕け、胃腸への負担が
和らげられるそうです。
★2つ目★むし歯、歯周病、口臭を予防する!
よく噛むことで、唾液の分泌が増えます。そして、唾液には食べカスや細菌を
洗い流す作用があり、口の中の清掃効果が高まるそうです。
★3つ目★肥満の防止!
ゆっくりたくさん噛むと満腹感が得られ食べ過ぎを防ぐそうです。
★4つ目★脳の働きを活発にする!
脳に流れる血液の量が増えるので子供は脳が発達し、大人は物忘れを
予防することができ、また、認知症の予防もできるそうですよ。
★5つ目★体力の向上!
よく噛めば全身の活力がみなぎり体力が向上するそうです。
★6つ目★味覚の発達!
じっくり味わうことができ味覚が発達するそうです。
★7つ目★強いあごを作る!
固いものをよく噛んで食べると上下のあごの骨や筋肉が発達し丈夫な
あごを作るそうです。
あごが充分に発達していないと歯並びに影響がでてきます(>_<)
★8つ目★がんの予防になる!
唾液に含まれる酵素には、食品中の発ガン性を抑えてくれる効果が
あるそうです。
これらの8つの効果が得られるみたいですよ!!その中でも何回か唾液という
言葉がでてきましたが、唾液はさまざまな良い役割を果たしてくれていますので、
みなさんもよく噛んで唾液をたくさん出してくださいね!(^^)!
私もよく噛んでしっかり味わい、満腹感を得ることで
食べ過ぎには注意しようと思います!笑
♪♪歯科衛生士 石塚♪♪
☆神戸市 須磨区 名谷 北落合 山本歯科医院☆